財務省解体デモをやっている財務省(旧大蔵省)建物の中に入ったことがある

地元出雲の政治家・故青木幹雄氏の二期目の選挙のとき
僕は青木幹雄後援会事務局の名刺をいただき、選挙のお手伝いをした。

青木幹雄氏は二期目当選後に大蔵政務次官になった。
大蔵省建物の内部を見てみたいと思って、僕は帝都東京に上京し
大蔵省建物内部にある青木幹雄大蔵政務次官室を訪問した。
青木政務次官と話した帰りがけに、当時の羽田大蔵大臣と建物内で出会った。
羽田氏も青木氏も二人とも経世会創始者竹下登氏の隠然たる力のおかげで出世した。

羽田氏はのちに総理大臣になった。青木幹雄氏は内閣官房長官になった。
羽田氏は自民党を出て政党を転々とした。
羽田氏が野党(民主党)政治家だった頃に出雲空港近くの蕎麦屋で一緒に出雲そばを食ったことがある。

青木幹雄氏は参院議員2期目当選のあと1992年大蔵政務次官(今の副大臣)になった。
当時、政務次官は国会議員から、事務次官は官僚から任用されていた。
羽田 孜(はた つとむ)氏は宮澤内閣の時に大蔵大臣になった。
在任期間1991年11月5日 – 1992年12月12日である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました