NHK日本最強の城 今回は島根県津和野城が優勝

個人的には盛岡城に行って石垣の立派さを目撃したことがあるので盛岡城が勝つと思っていた。

しかし、津和野城もすごいですよ。若い頃に津和野に行って下から山の上にある石垣を見てビックリ!
あんな高い場所、絶壁にどうやって大規模な石垣を組んだのだろう?
と鳥肌が立ちました。

長州の毛利氏を牽制するために津和野城は作られたのでしょうが、明治維新のとき津和野藩主の亀井氏は毛利方と戦っていません。
もしも戦っていたら、津和野城は堅固で簡単には落城しなかったと思う。

蛇足ながら、津和野藩主亀井家のご当主様は、昭和平成時代に島根県選挙区の衆議院議員になっておられた。
人間関係的な縁があって、その津和野の殿様を選挙のとき僕はご支援申し上げたことがありんす。
それで津和野の殿様が我が家に挨拶にこられ、お茶を飲んで帰られた。
世が世なら草笛程度の一般平民身分の者の家に藩主様、御城主様が挨拶に来られることなど絶対にありません。
幕藩体制が終了し、選挙で為政者を選ぶ建前になったからでございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました